先週ようやく、4月に入社した新入社員の研修プレゼンテーションを行うことができました。

毎年、4月末にグループワークの発表などを行うことになっているのですが、今年は新型コロナウイルスの影響で、研修や実習などの予定がすべて変更になっていました。
5月中旬から毎週1回、非常勤の作業療法士を講師に「対人援助の基本的な知識・スキルを身に付ける」というテーマで研修をおこなってきましたが、その成果発表会をようやく実施することが出来ました。
オーディエンスは密を避けるために社長を含め3名だけでしたが、学んだ内容を踏まえた素晴らしい発表になりました。
7月に入って、感染者はますます増えてしまいました。
近隣の高齢者施設や保育園など、身近なところでの感染が増えてきており、不安は募りますが、感染予防の工夫をしながら、対人業務のスキルを発揮していかなくてはなりません。
不安な気持ちは誰しも同じですが、介護の仕事は不要不急ではなく、絶対に必要とされる仕事であることに誇りを持って、新社会人のスタッフにも頑張っていただきたいです。

毎年、4月末にグループワークの発表などを行うことになっているのですが、今年は新型コロナウイルスの影響で、研修や実習などの予定がすべて変更になっていました。
5月中旬から毎週1回、非常勤の作業療法士を講師に「対人援助の基本的な知識・スキルを身に付ける」というテーマで研修をおこなってきましたが、その成果発表会をようやく実施することが出来ました。
オーディエンスは密を避けるために社長を含め3名だけでしたが、学んだ内容を踏まえた素晴らしい発表になりました。
7月に入って、感染者はますます増えてしまいました。
近隣の高齢者施設や保育園など、身近なところでの感染が増えてきており、不安は募りますが、感染予防の工夫をしながら、対人業務のスキルを発揮していかなくてはなりません。
不安な気持ちは誰しも同じですが、介護の仕事は不要不急ではなく、絶対に必要とされる仕事であることに誇りを持って、新社会人のスタッフにも頑張っていただきたいです。